「ほっとサロンいだ」では、コロナの影響を受けて活動のあり方を変えてきましたが、2024年6月リニューアルオープンすることになりました。

ほっとサロンいだの様子ほっとサロンいだの様子
ほっとサロンいだから横浜方面への眺望ほっとサロンいだから横浜方面への眺望

当院では、患者さん、特にがん患者さんとそのご家族が、診察室以外の場所で自由に語れる場所?「がんサロン」を月に2回実施してきました。

「がんサロン」は多くの方を集め、皆様に喜んで頂いていましたが、一方で「外来の時間帯と一致していないため、気軽に寄ることができない」「いつでも気軽に立ち寄れて、相談できるような場が欲しい」などの声が、皆様から寄せられていました。

また、これまでは院内各所にパンフレットや図書が散らばっており、情報を集めるのにも一苦労。「情報センター(図書室)」としての役割をもつ場所も求められてきました。

このような声を受けて、2013年1月、7階ラウンジに
「病院の中にあり、病院の中ではない場所」
「自分の生きる力を取り戻すための場所」
「とりあえずここにくれば、探していたものが見つかる場所」

として、「ほっとサロンいだ」が、開設されました。ここは図書館でもあり、美術館でもあり、もうひとつの自宅のようでもあります。

このラウンジにくれば、何となく落ち着く・・・
欲しい情報がわかった・・・
自分を見つめ直す機会がもてた・・・

など、ご利用になられる皆様それぞれに、サロンを楽しんで頂ければ幸いです。

「ほっとサロンいだ」の出発点はイギリスにある「マギーズ・キャンサー・ケアリングセンター」にあります。これは、乳がんで療養していたマギーさんの、こんな言葉から始まった施設でした。

「確かに病院ではいいケアをしてくれているし、臨床面、技術面ではしっかりと治療してくれる。しかし、私を支援してくれる家族や友達も、同時にいろいろな心配事や不安を抱えているのに、そのことに対するサポートが十分ではないと思う」

そして彼女は、「がん患者はとても弱い立場におかれている。しかも不安は非常に強くなっている。その中で支援や情報を求めるというのは、非常に大きなストレスになる。だから、そこに行けば自分たちの求めているものが全て手に入るような、そういうところを作りたい」と言ったのです。

『メディカルタウンの再生力』30年後の医療の姿を考える会編から

マギーズセンターの大きな特徴のひとつは、環境の力を重視している点です。マギーさんは「建築と環境が人間の心に深い影響を与える」と考え、精神面を刺激し回復させるような建物・空間を造ることもセンターの目的の1つにしていました。「ほっとサロンいだ」でも、そのコンセプトを取り入れ、広い眺望、心地よい音楽、癒される香り、どこか親しみの持てる調度品…などにこだわり、図書館でもあり、美術館でもあり、もうひとつの自宅のような空間を提供できるよう努力しています。

そして、サロンは私たちスタッフだけで作るものではありません。利用者の皆様とともに、お互いを癒す「環境」を作っていきたいと考えています。それが、また「つながり」になり、よりよい時間を過ごすことができる空間へとつながっていきます。

サロンでは何ができるの?

サロンでの主役は利用者の方々全てです。私たちは皆様がお過ごしになりたい形を、できる範囲でサポートさせて頂きます。


診察室から離れた「病院の中にあり、病院の中ではない場所」

夜間のほっとサロンいだの様子

サロンでは、ゆったりとしたソファ、こころ癒す音楽、そして横浜方面を見渡す広い眺望をお楽しみ頂けます。

遠い景色を眺めながら、ほんのひとときでも病気や悩みから離れ、明日への「生きるちから」を育てる時間をもつ。

そんな時間のお手伝いができれば幸いです。

患者さん、ご家族をサポートするプログラムの数々

image

サロンでは、時間を区切り、患者さんやご家族をサポートする数々のプログラムを提供します。

例えば「がんサロン」。がんサロンでは、がん患者さんやがん経験者、そのご家族やご遺族、友人の方などが集まって、普段は中々話すことのできない、ご自身の体験談や悩み、相談したいことなどを話し合います。それを通じて「同じ事でみんな悩んでいるんだ」「自分はひとりじゃない」という安心感や、療養のヒントを得ることができます。

他にも、たくさんのプログラムをご用意して皆様をサポートできるよう努めて参ります。

どうしていいかわからない…それでもきっとここに来れば見つかります

ほっとサロンいだ図書とパンフレットのコーナー

療養に必要な様々な情報を集めた図書とパンフレットのコーナーを設置しております。

患者さん向けの図書も多数そろえておりますが、ここではあえて、医師が参考にするような医学書も扱っています。自分や家族の病気であれば、とにかくどんな専門的なものでも知りたいと思うこともあるもの。そのニーズに、サロンは応えます。

もちろん、「どの本を選べばよいかわからない」「どのパンフレットが私に合うの?」「内容が読んでもよくわからない」という場合は、お近くのスタッフに相談することもできます(ボランティアが在室している場合)。

あなたが知りたいこと、それを見つけるのも私たちの仕事です。