川崎市
病院局
川崎病院
井田病院
多摩病院
本文へ
文字サイズ
標準
大
背景色変更
白
黒
臨床研修指定病院
在宅療養後方支援病院
地域がん診療連携拠点病院
地域医療支援病院
交通アクセス
サイトマップ
お問い合せ電話:
044-766-2188
外来のご案内
外来受診案内
外来診療表
専門外来
人間ドック・検診
がん診療
緩和ケア
骨粗しょう症検診
セカンドオピニオン
輸血を希望されない方へ
救急のご案内
難病指定医一覧
高齢者の肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ
オンライン資格確認について
限度額適用認定証の詳細
インフルエンザ予防接種のお知らせ
休診・代診一覧表
子宮頸がんワクチン接種について
新型コロナウイルス予防接種のお知らせ
新型コロナウイルス感染症罹患後の外来受診等について(PDF 78KB)
入院のご案内
入院について
入院費用について
面会のご案内
入院セットについて
限度額適用認定証の詳細
診療科・部門
診療科
内科
呼吸器内科
循環器内科
消化器センター
血液内科
糖尿病内科
腎臓内科
脳神経内科
透析センター
肝臓内科
腫瘍内科
緩和ケア内科
在宅緩和ケアセンター
外科・消化器外科
呼吸器外科
心臓血管外科
乳腺外科
整形外科
脳神経外科
精神科
リウマチ膠原病・痛風センター
皮膚科
泌尿器科・泌尿器内視鏡科
婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
放射線診断科
放射線治療科
救急総合診療センター
麻酔科
歯科口腔外科
病理診断科
内視鏡センター
化学療法センター
ロボット手術センター
リハビリテーション科
部門
薬剤部
検査科
食養科
医療安全管理室
感染対策室
看護部(外部サイト)
地域医療部
病院のご案内
院長あいさつ
基本理念
病院概要
病院沿革
施設基準
認定施設
売店・レストラン
フロアガイド
病院の敷地・広場について
個人情報保護の取り組み
病院内での撮影等について
川崎市立井田病院の災害対策について
講座・イベント
広報(病院年報・病院広報誌「井田山」)
公式 X (旧:Twitter)
病院情報の公表
病院の質の指標(クリニカルインディケーター)
患者満足度調査結果
井田病院モニター会議
地域がん診療連携拠点病院
地域医療支援病院
治験・臨床研究倫理審査委員会
倫理委員会
臨床研究
外科系症例データベース(NCD)参加について
院内ボランティア
地域包括ケア病床のご案内
院内ブランディングチーム「チーム・アイ」について
在宅療養後方支援病院
目や耳が不自由な方へのテキスト情報
医療関係者の方
地域医療部
連携登録医
在宅療養後方支援病院
緩和ケア研修会・症例検討会
緩和ケアコンサルテーション事業
キャンサーボード
(職員用)証明書の交付申請について
開放型病床共同利用
採用情報
臨床研修
初期臨床研修医
専攻医
看護師・助産師(外部サイト)
医療技術職員(外部サイト)
院内保育室
会計年度任用職員
文字サイズ
標準
大
背景色変更
白
黒
トップページ
外来のご案内
外来受診案内
外来診療表
専門外来
人間ドック・検診
がん診療
緩和ケア
骨粗しょう症検診
セカンドオピニオン
輸血を希望されない方へ
救急のご案内
難病指定医一覧
高齢者の肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ
オンライン資格確認について
限度額適用認定証の詳細
インフルエンザ予防接種のお知らせ
休診・代診一覧表
新型コロナウイルス感染症罹患後の外来受診等について(PDF 78KB)
子宮頸がんワクチン接種について
新型コロナウイルス予防接種のお知らせ
入院のご案内
入院について
入院費用について
面会のご案内
入院セットについて
限度額適用認定証の詳細
診療科・部門
内科
呼吸器内科
循環器内科
消化器センター
血液内科
糖尿病内科
腎臓内科
脳神経内科
透析センター
肝臓内科
腫瘍内科
緩和ケア内科
在宅緩和ケアセンター
外科・消化器外科
呼吸器外科
心臓血管外科
乳腺外科
整形外科
脳神経外科
精神科
リウマチ膠原病・痛風センター
皮膚科
泌尿器科・泌尿器内視鏡科
婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
放射線診断科
放射線治療科
救急総合診療センター
麻酔科
歯科口腔外科
病理診断科
内視鏡センター
化学療法センター
ロボット手術センター
リハビリテーション科
薬剤部
検査科
食養科
医療安全管理室
感染対策室
看護部(外部サイト)
地域医療部
病院のご案内
院長あいさつ
基本理念
病院概要
病院沿革
施設基準
認定施設
売店・レストラン
フロアガイド
病院の敷地・広場について
個人情報保護の取り組み
病院内での撮影等について
川崎市立井田病院の災害対策について
講座・イベント
広報(病院年表・病院広報誌「井田山」)
公式 X (旧:Twitter)
病院情報の公表
病院の質の指標(クリニカルインディケーター)
患者満足度調査結果
井田病院モニター会議
地域がん診療連携拠点病院
地域医療支援病院
治験・臨床研究倫理審査委員会
倫理委員会
臨床研究
外科系症例データベース(NCD)参加について
院内ボランティア
地域包括ケア病床のご案内
院内ブランディングチーム「チーム・アイ」について
在宅療養後方支援病院
目や耳が不自由な方へのテキスト情報
医療関係者の方
地域医療部
連携登録医
在宅療養後方支援病院
緩和ケア研修会・症例検討会
緩和ケアコンサルテーション事業
キャンサーボード
(職員用)証明書の交付申請について
開放型病床共同利用
採用情報
採用情報インデックス
臨床研修
初期臨床研修医
専攻医
看護師・助産師(外部サイト)
医療技術職員(外部サイト)
院内保育室
会計年度任用職員
川崎市立川崎病院
川崎市立多摩病院
ホーム
>
診療科・部門
>
透析センター
透析センター
概要
透析センターでは、血液浄化療法(血液透析、腹膜透析)を行っています。
医師紹介
滝本 千恵
役職
腎臓内科部長
人工透析内科部長兼務
専門分野
腎臓内科
高血圧症
血液浄化療法
認定資格
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本腎臓学会 腎臓専門医・指導医
日本透析医学会 透析専門医・指導医
日本高血圧学会 専門医
厚生労働省 臨床研修指導医
腎代替療法専門指導士
所属学会
日本内科学会
日本腎臓学会
日本透析医学会
日本高血圧学会
皆様へ一言
一條 真梨子
役職
腎臓内科医長
専門分野
腎臓内科
血液浄化療法
認定資格
日本内科学会 総合内科専門医
日本腎臓学会 腎臓専門医
日本透析医学会 透析専門医
厚生労働省 臨床研修指導医
所属学会
日本内科学会
日本腎臓学会
日本透析医学会
皆様へ一言
前田 麻実
役職
腎臓内科副医長
専門分野
腎臓内科
認定資格
日本内科学会 認定内科医
日本腎臓学会 腎臓専門医
所属学会
日本内科学会
日本腎臓学会
日本透析医学会
皆様へ一言
桑野 柚太郎
役職
腎臓内科 副医長
専門分野
内科・腎臓内科
認定資格
内科専門医
所属学会
日本内科学会
腎臓病学会
日本透析医学会
皆様へ一言
よろしくお願いします。
千種
(
ちぐさ
)
尚紀
役職
腎臓内科 有期常勤医
専門分野
腎臓内科
認定資格
所属学会
日本内科学会
日本腎臓学会
日本透析医学会
皆様へ一言
患者様へより良い医療を提供したいと考えております。
Q&A集
透析以外の医療について教えてください
当透析センターでは、血液透析のみならず、持続携行式腹膜透析(CAPD)、劇症肝炎や多発性骨髄腫、SLEに対する血漿交換や二重膜濾過、ギランバレー症候群や重症筋無力症に対する免疫吸着、潰瘍性大腸炎に対する顆粒球除去、腹水患者さんの腹水濃縮(CART)、ビリルビン吸着、敗血症時のエンドトキシン吸着なども施行しています。
現在血液透析を受けていますが、腹膜透析を始めたいと考えています
血液透析を受けている患者さんすべてが腹膜透析が可能というわけではありません。検査の結果によっては、今の血液透析を続けざるを得ない場合もあります。腹膜透析を希望される、もしくは相談されたい方は、現在の主治医と相談し地域医療部にご連絡ください。そのうえで紹介状を持参し、腎臓内科外来を受診してください。
外来通院透析はできますか?
血液透析用施設は、入院患者さん優先で、コロナ患者さんの対応もあり、原則外部からの新規外来通院透析患者さんの受け入れは行っておりません。
夜間透析はできますか ?
現在のところ、夜間透析は行っていません。
腎移植について教えてください
腎不全に対する治療法としては、血液透析、腹膜透析に加えて、腎移植があります。残念ながら、わが国では欧米に比べ腎移植の総数自体が少なく、透析センターにおいても、現在のところ治療の柱は、血液透析、腹膜透析です。しかしながら、移植の技術、移植に対する社会の受けとめ方、態勢は常に変わりつつあります。透析センターでは、(生体腎も含めて)移植希望の患者さんには、その適応を考慮し、必要に応じ関連施設を紹介しています。
腎臓が悪いと言われたのですが
腎臓の病気といっても数多くあり、それぞれ治療法が異なります。一度腎臓内科外来を受診されて、調べられることをお勧めします。当院では、専門外来(腎臓)を設けて外来診療を行っていますし、必要な患者さんには、入院していただき、腎生検を含む精査を行っております。