地域がん診療連携拠点病院とは
専門的ながん医療の提供、地域のがん診療の連携協力体制の整備、患者・住民への相談支援や情報提供などの役割を担う病院として、国が定める指定要件を踏まえて都道府県知事が推薦したものについて、厚生労働大臣が適当と認め指定した病院です。
当院は平成18年から地域がん診療連携拠点病院に指定されています。
緩和医療と緩和ケアの情報収集の仕方
緩和ケアとは、WHOの定義によると、「生命を脅かす疾患に起因した諸問題に直面している患者と家族のクオリティ・オブ・ライフを改善するアプローチであり、痛み、その他の身体的、心理的、スピリチュアルな諸問題の早期かつ確実な診断、早期治療によって苦しみの予防と苦しみからの解放を実現する。」とあります。がんと診断された時から緩和医療が始まることを意味しています。
川崎市立井田病院は、がん診療連携拠点病院であり、がん相談支援センターが設置されています。まずは、下記の情報サイトで自分に合う情報を集め、更にがんに関する資料や情報が必要な方は、患者様が居宅している地域のがん相談支援センターにご相談下さい。
がん診療拠点病院リスト
がん診療連携拠点病院一覧
川崎市立井田病院地域がん診療連携拠点病院推進委員会
川崎市立井田病院地域がん診療連携拠点病院推進委員会についてはこちらがん診療の地域連携について
~がんの地域連携クリティカルパスについて~
がんの地域連携クリティカルパス(以下、連携パス)は、がん診療連携拠点病院等でがん患者さんが手術や化学療法などの治療を受けた後、かかりつけ医と共同してその後の診療継続をする場合に、がん治療連携計画策定病院(井田病院)と、かかりつけ医としての連携医療機関(一般病院および診療所)が、患者さんの診療計画、検査結果、治療経過を共有して、切れ目のないがん診療を継続するためのツールです。
これを利用することで、患者さんは自分の病気や診療計画を理解し、かかりつけ医のもとでがん診療を受けることができます。
かかりつけ医では診療計画に基づき、分担してがんの診療を行い、がん治療連携計画策定病院(井田病院)にその報告を行い、併存疾患を含めた診療を患者さんに対して行うことで、安全・安心で、手厚い診療を提供することになります。
がん治療連携計画策定病院(井田病院)では診療計画に基づいて検査を行い、患者さんの病状を把握し今後の治療について説明して、連携先のかかりつけ医でのがん診療を支えることになります。診察の待ち時間短縮や通院時間の短縮など患者さんの負担の軽減にもつながります。
これにより、がん診療の「見える化」、「医療の質の維持」、「均てん化」そして「効率化」、「医療資源の有効利用」をはかることができます。
井田病院と連携している医療機関は次のとおりです。
連携医療機関(令和5年4月1日現在)
連携医療機関名 | 連絡先 | 連携しているがんの種類 |
---|---|---|
あおば江田クリニック |
横浜市青葉区江田北3-7-35 |
前立腺がん |
生駒クリニック |
川崎市幸区南加瀬4-27-6 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
いしいクリニック乳腺外科 |
川崎市川崎区砂子2-6-2 |
乳がん |
いずみ泌尿器科皮フ科 |
川崎市高津区千年301-1 |
前立腺がん |
大倉山記念病院 |
横浜市港北区樽町1-1-23 |
肺がん、胃がん、肝臓がん、 |
神田クリニック |
川崎市中原区今井上町46-7 |
肺がん、胃がん、肝臓がん、 |
さかもと内科クリニック |
川崎市中原区井田1-36-3 |
肺がん、胃がん、肝臓がん、 |
島脳神経外科整形外科医院 |
川崎市中原区井田杉山町29-10 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
すがわら泌尿器科・内科 |
横浜市港北区綱島西2-16-19 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
せやクリニック |
横浜市瀬谷区中央1-6 |
乳がん、胃がん、肝臓がん、 |
高田Ysクリニック泌尿器科・内科 |
横浜市港北区高田東4-23-4 |
前立腺がん |
たかはし内科 |
川崎市中原区下小田中1-3-6 |
肺がん |
たかみざわ医院 |
横浜市港北区日吉本町1-23-5 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
つむらや内科 |
横浜市港北区日吉本町4-25-63 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
徳植医院 |
川崎市中原区木月1-2-24 |
肺がん、胃がん、肝臓がん、 |
中島クリニック |
川崎市中原区井田中ノ町8-36 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
中橋メデイカルクリニック |
川崎市中原区北谷町51-9 |
胃がん、大腸がん |
中村クリニック泌尿器科 |
川崎市幸区大宮町1310 |
前立腺がん |
宮崎医院 |
川崎市中原区新城3-13-8 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
武蔵中原しくらクリニック |
川崎市中原区下新城2-1-38 |
乳がん、肺がん、胃がん、 |
八木医院 |
横浜市港北区日吉本町1-1-6 |
肺がん、肝臓がん、大腸がん |
山越泌尿器クリニック |
川崎市中原区小杉町3-252 |
前立腺がん |
山高クリニック |
川崎市中原区下小田中2-33-39 |
乳がん、胃がん、肝臓がん、 |
山本記念病院 |
横浜市都筑区東山田町1552 |
胃がん、大腸がん |
K-クリニック |
川崎市宮前区宮前平2-1-6 |
前立腺がん |
武蔵新城ブレストクリニック |
川崎市中原区上新城2-4-5 |
乳がん |
鶴見はまかぜクリニック |
横浜市鶴見区豊岡町17-2 |
乳がん |
院内がん登録
院内がん登録について
院内がん登録とは、国が定める「がん登録等の推進に関する法律」に基づき、病院で外来、入院を問わず、がんの診断・治療を行った患者さまの基礎的なデータを集積し、がんの実態を明らかにする仕組みです。がん診療に重要な役割を担う「地域がん診療連携拠点病院」では必須要件となっております。
当院では、2010年4月から「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受けております。登録された情報は、個人情報保護及び個人情報利用目的の定めに従い、情報漏えいのないよう十分注意を払っております。
この情報は、国立がん研究センターや地域がん登録への情報提供、また院内で情報を活用することにより、院内外でがん診療の質の向上や今後のがん対策に役立てることができます。
院内がん登録二次利用と二次利用の拒否(オプトアウト)について
令和5年3月から研究者等が、がん対策の立案、調査・研究の目的で、院内がん登録データを利用すること(二次利用)が可能となりました。二次利用については、拒否(オプトアウト)をすることができますので、6番窓口にお申し出ください。
院内がん登録件数
院内がん登録では1年間(1月1日~12月31日)に当院で診断された症例、他施設で診断された後に当院で初診を受けた症例を登録の対象としています。
対象年 (1月1日~12月31日) |
件数 |
---|---|
2009年 | 529 |
2010年 | 660 |
2011年 | 620 |
2012年 | 494 |
2013年 | 904 |
2014年 | 1109 |
2015年 | 1204 |
2016年 | 1269 |
2017年 | 1296 |
2018年 | 1366 |
2019年 | 1445 |
2020年 | 1254 |
2021年 | 1030 |
2022年 | 1166 |
部位別治療件数
※「部位」は、全国集計の部位分類コードに対応しております。