市民公開講座
【現在公開中の講座】
『アルコールと血糖値』
- 講師:井田病院 糖尿病内科医長 丹保 公成 医師
- 「アルコールと血糖値」(YouTube)
- 「目や耳が不自由な方へのテキスト情報」はこちらをご覧下さい。
『大腸がん検診の勧め』
- 講師:井田病院 消化器外科部長 有澤 淑人 医師
- 「大腸がん検診の勧め」(YouTube)
- 「目や耳が不自由な方へのテキスト情報」はこちらをご覧下さい。
『健診を受けましょう』
- 講師:井田病院 健康管理室室長 奥 佳代 医師
- 「健診を受けましょう」(YouTube)
- 「目や耳が不自由な方へのテキスト情報」はこちらをご覧下さい。
『がんを抱えて、自分らしく生きたいを支える』
- 講師:井田病院 化学療法センター医長 西 智弘 医師
- 「がんを抱えて、自分らしく生きたい」を支える(YouTube)
- 「目や耳が不自由な方へのテキスト情報」はこちらをご覧下さい。
『がんについてひとりで悩んでいませんか?』無料相談窓口~がん相談支援センターについて~
- 講師:井田病院 がん相談支援センター 濱田 麻里子 看護師
- がんについてひとりで悩んでいませんか?(YouTube)
- 「目や耳が不自由な方へのテキスト情報」はこちらをご覧下さい。
『入院中のがん患者さんに寄り添いサポートいたします』がんサポートチームの紹介
- 講師:井田病院 がんサポートチーム 鈴木 果里奈 看護師
- 入院中のがん患者さんに寄り添いサポートいたします(YouTube)
- 「目や耳が不自由な方へのテキスト情報」はこちらをご覧下さい。
『心不全 最新の診断と治療』
- 講師:井田病院 循環器科 好本 達司 部長
- 心不全 最新の診断と治療(YouTube)
- 「目や耳が不自由な方へのテキスト情報」はこちらをご覧下さい。
【過去に開催した講座】
令和2(2020)年開催
- 1月16日 子宮がんについて知っておきたいこと
令和元(2019)年開催
- 1月29日 手術合併症ゼロを目指す!』~最先端の胃がん手術―ロボット支援下胃切除術~
- 3月22日 肝臓がんの撲滅に向けて
- 5月23日 大腸がんから命を守るには』~必要なヒントをお伝えします~
- 7月26日 ず~っと口から食べるためには…嚥下(えんげ)のお話…
- 9月30日 そのシミ見て見ぬふりをしていませんか~シミの診断と治療~
- 11月27日 パパの明日を、まもりたい。~みんなで知ろう前立腺がん!~
平成30年開催
- 1月30日 乳がん検診について
- 3月14日 前立腺がんの治療方法
- 5月29日 身近に潜む食中毒対策
- 7月12日 切らずに治せる胃癌
- 9月26日 外反母趾のウソ・ホント。
- 11月18日 パパの明日を、まもりたい
平成29年開催
- 1月25日 『がん医療』賢い患者になるために ~免疫療法から緩和ケアまで~
- 3月14日 『物忘れと生活習慣病』~認知症は予防できる~
- 5月25日 お口の中とがんの関係
- 7月21日 関節の痛みを取る方法
- 9月12日 喘息との上手な付き合い方
- 11月8日 正しく知ろう インフルエンザ対策
平成28年開催
- 2月4日 血糖値が気になる方へ
- 5月18日 消化器がんを早く見つけて治すには~咽頭・食道・胃がんの早期治療・内視鏡治療~
- 7月25日 海外旅行の健康管理
- 9月14日 糖尿病との付き合い方~超高齢者社会の中で~
- 10月28日 東京ガス(株)川崎支店×川崎市立病院 コラボ企画 ~ドクターと学ぶ健康料理教室~『薬膳!』
- 11月10日 『乳がん検診 受けましょう』~乳がんにはいくつかのタイプがあるって知ってますか?~
平成27年開催
- 1月29日 迫り来る新興感染症~デング熱・エボラ出血熱など~
- 7月24日 がんとの向き合い方~抗がん剤、緩和ケアなど~
- 10月1日 消化器がんを早く見つけて治すには~咽頭・食道・胃がんの早期治療・内視鏡治療~
平成26年開催
- 2月14日 消化器癌の予防と健診
- 7月23日 私ってがん家系?~家族性腫瘍の正しい理解のために~
- 9月25日 乳がん検診 受けてますか?
平成25年開催
- 2月7日 化学療法と緩和ケア
- 2月7日 「人生の最後をどこでどう過ごすか」~緩和ケアと在宅ケア
- 3月28日 誰にでもわかるiPS細胞とその医療応用
- 9月5日 「遺伝性のがん」~家族性腫瘍ってどんながん!?~
- 9月17日 「ちょっと知っておきたい肺がんのお話」~早期肺がんの自覚症状って?内視鏡手術ってどんな傷?治療期間は?~
- 10月4日 『大腸がんから命を守るには』~必要なヒントをお伝えします~
- 12月12日 もしも、乳癌になったら…
平成24年開催
- 2月23日 肺がんの診断と治療
- 6月15日 「前立腺がん」のお話~最近のPSA検査事情~
- 9月6日 「乳がん」~診断に必要な検査、実際の治療について~
- 11月15日 「生活習慣と消化器がん」いったい何に気をつけるべきか
平成23年開催
- 8月22日 「子宮がんのお話」検診とワクチンの正しい理解のために
院内コンサート
患者さんや地域の皆様に向けてボランティアによる院内コンサートを年数回程度開催しています。予約・入場料は不要ですので、お気軽にお楽しみください。お待ちしております。
- 開催場所:1階正面玄関ホール
- 開催日:不定期(院内掲示物でお知らせいたします。)

- 七夕コンサート 演奏:リジョイス/女性コーラス
- サマーファミリーコンサート/小学生男女によるコーラス
- 川崎市フランチャイズオーケストラ 演奏:東京交響楽団
- 鶴川グリーンエコーズ/女性コーラス
- クリスマスコンサート/ピアノコンサート
- 新春コンサート 演奏:コーロ・フィオーレ/女性コーラス
ボランティアコンサート演奏希望について
- 司会用マイク及びグランドピアノについては、当院で準備しますが、その他の演奏楽器類はご持参いただくようになります。
- 演奏内容の確認と面接のうえ、開催を決定させていただきます。
問い合わせ先 井田病院 市民交流・サービス向上委員会 院内コンサート担当
電話:044-766-2188(代表)
ほっとサロンいだ プログラムのご案内
がんサロン
がんサロンは、患者さんやご家族、医師・看護師らと近況や体験を語り合ったり、情報交換をする場です。参加者の皆さんと交流できることを楽しみにしています。
令和6年度より、対面(偶数月)とオンライン(奇数月)で開催いたします。
≪開催日時≫
第3木曜日 14:00~15:00
偶数月:対面(7階展望ラウンジの「ほっとサロンいだ」)
- ① 6月20日
- ② 8月15日
- ③ 10月17日
- ④ 12月19日
- ⑤ 2月20日
奇数月 オンライン(Zoom使用)
- ① 5月16日
- ② 7月18日
- ③ 9月19日
- ④ 11月21日
- ⑤ 1月16日
- ⑥ 3月13日
(3月のみ、第3木曜日は祝日のため第2木曜日に開催)
≪参加対象者≫
がん患者さんとご家族
≪参加申し込み方法≫
がんサロン開催3日前の10時までにお申し込みをされますと、2日前までにメールでご案内をお送りいたします。メールが届かない場合は、ご連絡をお願いいたします。申し込みは、令和6年度 がんサロンのご案内(PDF 554KB)にあるQRコードからメール画面が立ち上がりますので、①氏名、②フリガナ、③連絡先メールアドレス、④参加希望日を入力して、メールを送信してください。以下のお申し込み用メールアドレスからもお申込みいただけます。※対面参加希望の方は、電話または直接来院でも予約可能です。直接来院してお申し込みされる方は、コンシェルジュにお声かけください。
- 申し込み用メールアドレス:83idachi@city.kawasaki.jp
- 問い合わせ先:井田病院 がん相談支援センター
- 電話:044-751-8280(直通)
ピンク・リボン・サークル
乳がんの治療を受けている方、または受けたことがある方でしたら、また、ご家族の方、どなたでもご参加を歓迎いたします。令和6年度より隔月で対面でのサークルを再開することになりました。以下の日程で開催いたしますので、参加をご希望の方は下記連絡先までお申し込みください。後日、主催者よりご案内差し上げます(オンライン開催の場合はZoom IDのご案内)。その他、月に一度「みんなの声」通信を発行しています。
≪開催日時≫
毎月第4木曜日
※7月より奇数月は対面開催、偶数月はオンライン開催
12:30~13:15 (メンバー同士の近況報告)
13:15~14:00 (嶋田医師との対話)
オンライン開催(Zoom)
- 4月25日(木)
- 5月23日(木)
- 6月27日(木)
- 8月22日(木)
- 10月24日(木)
12月26日(木)12月19日(木)※12月のサークルは第3木曜日に変更になりました。- 2月27日(木)
対面開催(場所:井田病院7階ほっとサロンいだ)
- 7月25日(木)
- 9月26日(木)
- 11月28日(木)
- 1月23日(木)
- 3月27日(木)
※サークルの日程は都合により変更する場合があります。
- 問い合わせ先:和田マリアンネ(主催者)
Eメール:marianne@gia.jpn.com
- 問い合わせ先:市立井田病院庶務課 044-766-2188(代表)
医療関係者向け
緩和ケア研修会・症例検討会
川崎市立井田病院では、地域がん診療連携拠点病院として、地域のがん診療に関わる医師・医療従事者のための緩和ケア研修会を開催しています。
詳しくは緩和ケア研修会・症例検討会をご覧下さい。
企業及び高齢者施設向け
出前講座
井田病院の専門職が直接出向き、職場や地域団体から依頼のあったテーマに合わせた出前講座を実施します。
(過去例)水虫予防・巻き爪対策・乾燥対策
褥瘡・スキンテアに関する基礎知識
感染予防と嘔吐の処理方法
認知症の方への接し方
救急対応
熱中症・心肺蘇生法・食物アレルギー 等
ご案内資料:出前講座(PDF 194KB)