院内保育室の見学受付・慣らし保育についてのダウンロードはこちら
院内保育室の概要
利用対象者
川崎市立井田病院に勤務する医師・看護師等
対象児童年齢
産休明けから満3歳を迎えた年の年度末まで


開室日
年末年始(12月29日~1月3日)を除く全日
保育時間
基本保育 午前7時~午後7時
延長保育 午後7時~9時
一時保育 午前7時~午後7時
準夜勤務一時保育 午後3時~9時
保育料金
- 月額保育料
川崎市立保育園の保育料体系を準用します。世帯の所得税額により保育料金は変動します。 - 延長保育料
1回につき600円。午後7時を超えて利用する場合に徴収します。(ただし、1月3,000円を上限とします。利用回数には上限はありません。) - 一時保育料
1回につき3,000円。基本保育時間を利用できます。延長利用する場合は、別途延長料金を徴収します。
※準夜勤務一時保育と合わせて月10回までの利用を上限とし、10回を超える場合には月額保育料を徴収します。
※利用には事前に申込が必要です。 - 準夜勤務一時保育料
1回につき2,000円。準夜勤務時のみ利用する方。
※一時保育と合わせて月10回までの利用を上限とし、10回を超える場合には月額保育料を徴収します。
※利用には事前に申込が必要です。
保育の目標
- 健康で元気に遊ぶ子ども
- よく考えて行動する子ども
- 思いやりのある子ども
一日の様子
- 7:00~ 登園・自由遊び
- 9:00~ おやつ
- 9:15~ 朝の会・主活動
- 11:00~ 給食
- 11:30~ 午睡
- 14:30~ 起床
- 15:00~ おやつ
- 15:15~ 帰りの会
- 15:30~ 自由遊び・降園
行事・イベント
開催月 | 行事・イベント名 |
---|---|
7月 | 七夕会 |
7月下旬~9月上旬 | プール |
10月 | えんそくごっこ |
10月下旬 | ハロウィン |
12月 | あそぼう会(クリスマス会) |
2月 | 節分 |
3月 | おおきくなったね会 |
毎月 | 誕生日会 |
職員紹介
院内保育室の職員を紹介します。
保育士6名と、保育士補助3名(※)が在籍しています。(※2022年12月現在)
給食
午前おやつ、昼食、午後おやつ、夕食、夕補食(おやつ)を提供します。月額保育料及び一時保育料は、午前おやつ、昼食、午後おやつを含みます。
夕食は1食300円、夕補食(おやつ)は1食30円を別途徴収します。利用希望者は事前に申し出が必要です。
昼食
昼食(アレルギー対応)
おやつ
利用者の声
1.職種と園児年齢 | 2.院内保育室を選んだ理由 | 3.院内保育室に預けて良かったこと |
---|---|---|
看護助手/9ヶ月 | 4月から保育園入所ができなかったため | 保育室が少人数だったため、一人一人の先生たちに細かくよくみてもらえる |
看護師/11ヶ月 | ・家の近くの保育園がタイミング的に合わず入れなかったため ・周囲の人のすすめもあり院内保育室を選んだ ・0歳児のためすぐ授乳にかけつけられるとも思った |
・広くてきれいな保育室で園庭もあり、子どもが毎日笑顔で楽しく過ごせている様子を見て、安心して預けられている ・何かあったらすぐ内線で連絡を頂け、先生達が小さな変化にも気づいてくれ安心 ・子どもの成長を一緒に喜んでくれるので育児の不安感や孤独感がなく、助かっている |
医師/1歳 | ・4月開始ではなくても預かっていただけること ・職場から近く、何かあればすぐに迎えに行ける事 |
・少人数なので様子を細かくみて下さる ・園全体で子どもを見守って下さっている |
看護師/1歳6ヶ月 | 預けやすく、職場の敷地内で安心だから | 具合が悪いとすぐかけつけられる |
理学療法士/1歳 | ・認可保育園が保留になった ・夫の職場という安心感があった ・園や先生の雰囲気がよく、好印象だった |
・よく子どもの様子をみてくれているので、相談しやすく家での育児も安心して行えるようになった ・勤務状況を理解して下さっているので相談しやすい |
看護師/2歳2ヶ月 | 保育園が保留だったため | ・こどもが少人数なので先生が良くみてくれ、こんなことができるようになった等、園での様子をくわしく教えてくれる ・発熱など何かあった時すぐに迎えに行けるので安心して仕事ができる |
臨床検査技師/2歳 | ・自分の勤務時間に合わせて保育していただける(近所の保育園は、一時保育は朝8時からだったため出勤に間に合わず利用できなかった ・見学した際に保育室全体として雰囲気が良かった |
・少人数のため、先生方のサポートが手厚い ・勤務先のすぐそばのため安心、体調不良など何かあった時にすぐ駆けつけられる ・遊びや工作など様々な工夫をしていただけているので子どもが楽しく過ごすことができている |
院内保育室についての問い合わせ先
川崎市立井田病院事務局庶務課労務研修担当
電話044-766-2188 FAX044-788-0231