対象疾患
- 眼科一般:ドライアイ、アレルギー、結膜炎、白内障、緑内障など
- 角膜・結膜疾患:角膜感染症、春季カタル・アトピー性角結膜炎など
- 網膜硝子体疾患:糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症、黄斑上膜、網膜剥離、網膜静脈閉塞症、網膜動脈閉塞症など
- 眼鏡処方《予約制》※コンタクトレンズ処方には対応しておりません。
手術対応疾患
- 白内障
- 翼状片、結膜弛緩症、結膜腫瘍、霰粒腫
- 涙点プラグ、角膜移植、羊膜移植、帯状角膜変性など
- 硝子体注射(抗VEGF薬)
- レーザー治療:網膜光凝固術、後嚢切開術、虹彩切開術
※白内障手術は保険適応の単焦点レンズのみ取り扱っております。自費で多焦点眼内レンズを希望される方には、対応可能な施設をご紹介致します。
※網膜硝子体手術、緑内障手術が必要な方は、対応可能な施設へご紹介致します。
※眼瞼下垂の手術希望の方は当院形成外科にご紹介致します。
予約・紹介状のある方を優先して診察致します。ご予約・ご質問はお気軽にご連絡ください。
外来
初めて眼科におかかりの方は、午前10時30分までに総合受付にいらしてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 一般外来 | 一般外来 | 一般外来 | 術後検査 9時30分~一般外来 |
一般外来 |
午後 | 特殊検査・ レーザー |
レーザー (特殊検査) |
手術 | 特殊検査・ レーザー |
特殊検査・ レーザー |
医師紹介
髙野 洋之
役職 | 眼科部長 |
---|---|
専門分野 | 角膜疾患 結膜疾患 重症眼アレルギーなど |
認定資格 | 日本眼科学会 眼科専門医・指導医 |
所属学会 | 日本眼科学会 日本角膜学会 Association for Research in Vision and Ophthalmology, Tear Film and Ocular Surface Society |
皆様へ一言 | Speaks fluent English |
關口
真理奈
役職 | 眼科 有期常勤医 |
---|---|
専門分野 | 眼科一般 |
認定資格 | |
所属学会 | 日本眼科学会 日本角膜学会 日本網膜硝子体学会 |
皆様へ一言 | 丁寧な診療を心掛けます。目でお困りのことがございましたらご相談下さい。よろしくお願い致します。 |
森 由梨奈
役職 | 眼科 有期常勤医 |
---|---|
専門分野 | 眼科一般 |
認定資格 | 水晶体嚢拡張リング(CTR)講習会受講 |
所属学会 | 日本眼科学会 日本角膜学会 |
皆様へ一言 | 丁寧な診療とわかりやすい説明を心掛けます。 よろしくお願い致します。 |
上村
(
)
綾音
役職 | 眼科 有期常勤医 |
---|---|
専門分野 | 眼科 |
認定資格 | |
所属学会 | 日本眼科学会 日本網膜硝子体学会 |
皆様へ一言 |
院内設備
前眼部光干渉断層計(前眼部OCT)
非接触で前眼部(角膜から水晶体まで)を3次元で撮影する装置です。麻酔や点眼が不要で、患者さんの負担が少ない検査になります。前眼部の断層像や角膜の形状を計測することができ、円錐角膜等の角膜疾患の診断に用います。
眼底カメラ・蛍光眼底撮影装置(FAG)
患者さんへの説明や眼底所見の記録のために、眼底をカラー撮影します。高血圧や糖尿病などの網膜症や視神経、網膜などの病気の時に用います。
また、蛍光眼底造影検査を行うことも出来ます。これは、造影剤を静注し、眼底を連続して撮影します。眼底疾患の診断や眼内血流の循環状態の診断に用います。
ゴールドマン視野計
外側から内側に動く光が見えたらブザーを押す検査(動的視野検査)で、周辺視野を含めた視野全体の形状を測定する装置です。
ハンフリー視野計
特定の位置に明るさの違う光が出るので、光が見えたらブザーを押す検査(静的視野検査)で、主に中心約30度以内の視野を測定する装置です。
レーザー(光凝固装置)
眼底にある網膜にレーザーを照射することによって、病気の進行を抑制したり、治療をおこなう装置です。糖尿病網膜症、網膜裂孔、網膜剥離、網膜静脈閉塞症などの病気に対して用います。
YAGレーザー(光凝固装置)
白内障術後のくもり(後発白内障)を取るレーザーです。ほとんど痛みはありません。閉塞隅角緑内障の治療である虹彩切開術の際にも使用します。