※現在、非常勤医師による外来診療のみ行っています。入院・手術には対応しておりません。
診療内容
耳鼻咽喉科は、文字通り耳・鼻・のどの病気を扱う診療科です。様々な病気がありますが、どの病気も話すこと、食べること、聞くことなど、生活の質(quality of life : QOL)に大きく関わっています。 当科では風邪や扁桃炎、中耳炎、難聴、めまい、花粉症といった一般的な病気から、音声障害、嚥下障害といった頭頸部の機能障害、頭頸部癌といった専門的な治療を必要とする病気まで幅広い疾患を取り扱っており、QOLの向上を目指した最新の治療を行っています。
地域がん診療連携拠点病院としての機能を活かして、近隣の診療所、病院、大学や当院緩和ケア科と連携して診療を行っています。
取り扱っている主な疾患
- みみ
外耳道炎、急性中耳炎、慢性中耳炎、滲出性中耳炎、真珠腫性中耳炎、内耳炎、耳管狭窄症、耳管開放症、突発性難聴、音響外傷、騒音性難聴、老人性難聴、薬物による難聴、機能性難聴、メニエール病、前庭神経炎、顔面神経麻痺、ハント症候群、耳垢栓塞、外耳道異物 - はな
急性鼻炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症、肥厚性鼻炎、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、鼻茸(鼻ポリープ)、鼻骨骨折、鼻出血、鼻腔異物、嗅覚障害、鼻副鼻腔腫瘍 - のど
扁桃肥大、アデノイド増殖症、睡眠時無呼吸症候群、口内炎、舌炎、急性咽頭炎、急性喉頭炎、急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、唾石症、がま腫、咽喉頭異常感症、声帯ポリープ、ポリープ様声帯、反回神経麻痺、嚥下障害、舌腫瘍、咽頭腫瘍、喉頭腫瘍、喉頭結核 - くび
急性耳下腺炎、おたふくかぜ、慢性耳下腺炎、急性顎下腺炎、慢性顎下腺炎、シェーグレン症候群、甲状腺腫瘍、耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍、がま腫、正中頚のう胞、リンパ節炎、リンパ腫、頚部結核 - めまい
突発性難聴、メニエール病、内耳炎、前庭神経炎、良性発作性頭位めまい、老人性めまい
取り扱っている主な症状
- みみ
耳が痛い、聞こえない、耳鳴りがする、耳がつまった感じがする、耳だれが出る、耳が痒い、音が響く、聞き取りにくい、めまい、顔が動かない - はな
鼻水、鼻づまり、鼻血、くさいにおいがする、においがわからない、鼻が痛い、頬が腫れる、頬が痛い、いびき、無呼吸 - のど
のどが痛い、のどに違和感がある、息苦しい、せきが出る、声がかすれる、飲み込みづらい、むせてしまう、味がわからない、口が開かない - くび
くびの痛みや腫れ、耳の下の痛みや腫れ、顎の下の痛みや腫れ
主な検査内容
鼻腔内視鏡検査、喉頭内視鏡検査、聴力検査、頭位眼振などのめまいの検査、温度刺激によるめまいの検査、内視鏡を用いた飲み込みの検査、みみ・はな・のど・くび・脳のCT MRI、くびのエコーなど
外来
初診と一般外来は、月曜および火曜午前中の診療になります。※難聴耳鳴の患者さんは水曜日午前に補聴器相談医、補聴器適合判定医が診療しておりますので受診なさってください。
手術
現在対応しておりません。